› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 「秋の彼岸」の天竜川左岸の自然②―ハリカメムシ

2021年09月24日

「秋の彼岸」の天竜川左岸の自然②―ハリカメムシ

ハリカメムシ 葉の上に何やら変なものが・・・?よく見ると、どうやらカメムシの仲間。胸部の両端が針のように尖って突出していましたので、ハリカメムシだろうと思います。

 頭の前の葉にはかじったような穴が開き、お尻の先にはきれいに整列した卵が。たかが虫と思っていましたが、こんなにきっちりと並べて産卵するハリカメムシは、かなり潔癖な性格のようです。

 もしかしたら、針亀虫(ハリカメムシ)じゃなくて、計(測?)目虫(ハカリメムシ)かも知れません。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「秋の彼岸」の天竜川左岸の自然②―ハリカメムシ
    コメント(0)