› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 「秋の彼岸」の天竜川左岸の自然⑤―ヒレタゴボウとツリガネニンジン

2021年09月27日

「秋の彼岸」の天竜川左岸の自然⑤―ヒレタゴボウとツリガネニンジン

ヒレタゴボウ 天竜川の河川敷近くに生育しているのはすべて雑草だと思ったら、ゴボウやニンジンなどの野菜だってあるのです。と言っても・・・

 ヒレタゴボウが咲いているのは、田んぼの脇。北米原産の外来種に、どうして「鰭田牛蒡(ヒレタゴボウ)」の名前が付けられたのかというと、ゴボウに似ているからではなくて、タゴボウ(田牛蒡・チョウジタデ)に似ているから。

 タゴボウがゴボウと名付けられたのは、ゴボウのように真っ直ぐに伸びた太い根。そのタゴボウの花に似ていて、茎にひれ(鰭・翼)があるからヒレタゴボウ。

ツリガネニンジン では、ツリガネニンジンが「人参(ニンジン)」と名付けられた理由は・・・?実は、これも花ではなくて根っこの話。ツリガネニンジンの根も太くて朝鮮人参に似ているからだそうです。

 根っこの特徴で名付けるという着眼点って・・・





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚・斉藤さん at 04:16│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「秋の彼岸」の天竜川左岸の自然⑤―ヒレタゴボウとツリガネニンジン
    コメント(0)