› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › コロナ禍の桶ヶ谷沼を歩く①―アカサシガメ

2021年06月12日

コロナ禍の桶ヶ谷沼を歩く①―アカサシガメ

アカサシガメ 自治会の仕事が忙しくて、なかなか遠くまではいけません。ちょっとした暇を見つけて磐田市岩井の桶ヶ谷沼をグルリと一周したのですが、たちまち出会った赤いアラート虫。カメムシ目サシガメ科のアカサシガメでした。

桶ヶ谷沼 アカミミガメではありませんので、外来種というわけではありませんが、翅の先っぽにマスクをしているみたい。小さくても肉食で、もっと小型の昆虫を捕まえて体液を吸うのだそうです。だったら、新型コロナウイルスだって捕食してよ!

 ・・・と言いたくなってしまう、今日この頃の日常です。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コロナ禍の桶ヶ谷沼を歩く①―アカサシガメ
    コメント(0)