› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 2011年6月25日、熊伏の山歩き③―ベニバナノツクバネウツギとチチブドウダン

2020年05月06日

2011年6月25日、熊伏の山歩き③―ベニバナノツクバネウツギとチチブドウダン

ベニバナノツクバネウツギ 熊伏山の登山道で、ちょっと変わったウツギを見つけました。スイカズラ科ツクバネウツギ属のベニバナノツクバネウツギです。

 花の時季は過ぎたようでしたが、5枚の萼片が特徴的。プロペラのような萼片が果実になった後もそのまま残り、果実がクルクルと回って落ちる様子が羽根衝の羽根のようだというところから「衝羽根空木(ツクバネウツギ)」と呼ばれています。

チチブドウダン もう1枚はチチブドウダンですが、登山道から山頂まであちらこちらで見られました。写真は、標高1,653メートル熊伏山の山頂で撮ったもの。これが、6月の水窪の山歩き、楽しい熊伏の山歩きです。

 *記事は「出かけよう!北遠へ ふるさと散歩道」に掲載したもの。ステイホームのため、過去記事を再掲載させていただきました。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:56│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2011年6月25日、熊伏の山歩き③―ベニバナノツクバネウツギとチチブドウダン
    コメント(0)