› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 「端午の節句」の竜洋海岸②―アヤメ科ニワゼキショウ属

2020年05月06日

「端午の節句」の竜洋海岸②―アヤメ科ニワゼキショウ属

ニワゼキショウ 5月5日は「端午の節句」。邪気払いには菖蒲湯が良さそうです。

 菖蒲湯に使われるのは、もちろんショウブですが、ニワゼキショウやオオニワゼキショウだって同じアヤメ科。でも、この小さな植物をお風呂に入れても、新型コロナウイルス感染症にあまり効き目がありそうには思えません。

オオニワゼキショウ おまけに、ニワゼキショウもオオニワゼキショウも外来種。庭で咳をするようなら、マスクをするのを忘れてはいけませんね。「庭咳⇒ニワゼキ」って、分かるかなあ?



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:58│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「端午の節句」の竜洋海岸②―アヤメ科ニワゼキショウ属
    コメント(0)