2020年02月23日

諏訪原城跡を訪ねる④―平城?山城?

諏訪原城の縄張り図 諏訪原城跡を訪れる人は、ビジターセンターの駐車場に車を止めて城内を巡ります。牧之原(牧ノ原・牧の原)台地に築城され、堀はあっても石積みなどはありませんので、平城のように思わればちですが、本曲輪の向こうは舌状台地の先端部。その先は天然の要害である河岸段丘の断崖絶壁です。

舌状台地の先端部から見た大井川 かつての大井川は牧之原台地に沿って流れていましたので、諏訪原城はまさに「後堅固の城」。城の縄張りとしては、守りを虎口に集中できますので理想的な山城。

 ・・・だったのですが、天正3年(1575)徳川家康によって攻め落とされてしまいました。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
諏訪原城跡を訪ねる④―平城?山城?
    コメント(0)