› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑥―足元の富士山

2019年04月06日

春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑥―足元の富士山

一の鳥居跡 ガイドだというのに、私の位置は最後尾。それでも、AKG(秋葉観光ガイド)のリーダー・ユリカちゃんは、一の鳥居跡でちゃんと待っていてくれました。

 ここでは私がしゃしゃり出て、「江戸三河町壱丁目講中」の名が刻まれた大きな「常夜燈」の「燈」の字の「火」が小さいのは、「おそらく、火防への願いを込めたもの」との持論を紹介。

足元の富士山 この日の荒れた天候では、ビューポイントから富士山が見える可能性は少ないと思い、リーダーの足元の富士山を眺めていただきました。これなら、1年中、眺めることが可能。気づかずに踏みつけて歩く人が多いとは思いますが・・・。

 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング①―染井吉野は3分咲き


同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 06:13│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑥―足元の富士山
    コメント(0)