› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑭―雪じゃなくて霰(あられ)

2019年04月14日

春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑭―雪じゃなくて霰(あられ)

霰(あられ)の粒 秋葉寺でちょっとだけトイレ休憩。表参道のゴールが近づいたところで、突然、日差しが遮られ、空から白いものが降って来ました。

 しかも、その白いものは、♪フワフワと舞うように降るのではなく、♪パラパラと音を立てて落ちて来ました。

秋葉山表参道 足元を見ると、白いものは雪ではなく、小さな氷の粒。学生時代の金沢でさんざん見ていた霰(あられ)だったのでビックリしました。

 膝をついてカメラを近づけて撮影したのが、この1枚。大きく見えても、霰の定義は直径5ミリ以下。5ミリを超えると雹(ひょう)と呼ばれるようになります。

 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング①―染井吉野は3分咲き


同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:10│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑭―雪じゃなくて霰(あられ)
    コメント(0)