2019年08月05日
穴の開いた石を供える信仰⑧―磐田市敷地の永明寺「能化殿」

祠に納められた石仏が「能化(のうけ、のうげ)」。「能化」とは「仏教の教えを説き、人々を正しい教えに転向させる人」とありますので、蓮華座に座っているのは如来か?菩薩か?
それにしても、穴が開いた石って、探せばこんなにあるのでしょうか?穴開き石を供えれば、願いが叶うと言うなら、天竜川の川原で探してみようかな?
Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:53│Comments(0)
│歴史・産業遺産・寺社・文化財