2019年09月24日
丸い石を供える信仰⑧-浦川の「目の神様」

石仏に雑じって丸石も並べられていましたので、熊野修験ゆかりのものと推察していましたが、地元の伊東明書先生によれば、境内社の1つ、通称「目の神様」の前にあり、目の病が治った人が供えた石だったとのこと。

「大己貴命(おおなむちのみこと)」とは、出雲の神「大国主命(おおくにぬしのみこと)」のこと。「因幡の白兎」の神話で知られるように、兎の病を治した大国主命は薬師如来とともに医療の神。「大己貴命東方薬師」であれば最強です。
Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:59│Comments(0)
│歴史・産業遺産・寺社・文化財