› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 古い絵葉書・昔の写真・浮世絵 › 写真で振り返る水窪の林業⑧―トラック登場

2018年10月21日

写真で振り返る水窪の林業⑧―トラック登場

トラック登場 今回の水窪の林業写真には、馬に橇を曳かせた様子は写っていませんが、馬の市まで立った水窪では、木材の運搬には、木馬(きんま)だけでなく馬力も利用されたと思います。

 アルバムの1ページに、トラックが登場しました。これで、自動車道路さえ整備されれば、木材の運搬は格段に楽になったはず。水窪の林業にトラックが登場したのは、いつ頃だったのでしょうか?

 やがて、水窪の山から、若者たちの姿が消える時代がやって来ました。木を伐り、木を運んだ男たちは戦場へと駆り出され、重苦しい風が水窪の山を吹き過ぎました。

 写真の右下には「紀元二千六百年七月」の文字が見えます。紀元2600年は、開戦の前年、昭和15年(1940)。開戦後まもなく、馬はもちろん、トラックまでも軍用に徴用されました。

 8回に分けて紹介した水窪林業の古い写真。いかがでしたでしょうか?アルバムは、かつて「天龍木材株式會社」に勤めていた人のもの。紹介した写真はすべて、私のカメラで複写したものです。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
写真で振り返る水窪の林業⑧―トラック登場
    コメント(0)