2018年07月27日

「福田の夜店市」のにぎわい⑥―電源

街路灯にコンセントを取り付け電気を引く 7月21日に「福田の夜店市」を訪れたのは、8月25日(土)に私たち「みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚」主催で開催する新しい町を元気にする新しいイベント「いじゃまいけつか・夏」に向けた勉強のため。電源をどう確保するかについても、見習う必要があります。

 「福田の夜店市」の電源は家から電気を引くほか、街路灯にコンセントを取り付け電気を引く方法とエンジン発電機を利用する方法。発電機を起動すればエンジン音が響きますが、イベントのにぎわいの中では気になるほどではありません。

エンジン発電機 しかも、エンジン発電機を使用することは防災訓練にもなり、タンク内にガソリンが入ったまま保管されているとしたら、最低でも毎年1回くらいは発電機を起動し、ガソリンを入れ替える必要があるのです。

 暗くなるまではいませんでしたので明るさの確認はできませんでしたが、「いじゃまいけつか・夏」も午後5時から8時半までが開催時間となりますので、音響だけでなく照明の電源についても、確保する必要があります。

 【関連記事】「福田の夜店市」のにぎわい①―車輛通行止め


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「福田の夜店市」のにぎわい⑥―電源
    コメント(0)