› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 「しらびそ高原」へ猛暑日ドライブ⑫―薄紫の白色のヤマホタルブクロ

2018年07月31日

「しらびそ高原」へ猛暑日ドライブ⑫―薄紫の白色のヤマホタルブクロ

ヤマホタルブクロ 蛍が飛び交う季節は終わったようですが、山道にはまだ、ヤマホタルブクロが咲いていました。

 「袋」と言うからには上を向いて咲いてほしいのですが、実際には釣鐘のように下向き。釣鐘状の花を提灯に見立て、「火垂(ほたる)」と名付けたとの説もありますが、「袋」の解決にはなりません。

ヤマホタルブクロ 花を袋にして、中に螢を入れて遊んだとも言われていますが、その場合には上下逆さにして、口を手で掴んだのでしょう。

 花の色には変異が多く、下栗の里で見かけたヤマホタルブクロは薄紫色と白色。暑い夏には、白い花の方が嬉しいですね。

 【関連記事】「しらびそ高原」へ猛暑日ドライブ①―船明ダム湖の川霧


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:12│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「しらびそ高原」へ猛暑日ドライブ⑫―薄紫の白色のヤマホタルブクロ
    コメント(0)