› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 豊川で見かけたホーロー看板⑦―「アリナミン」

2018年08月14日

豊川で見かけたホーロー看板⑦―「アリナミン」

「アリナミン」 赤い丸看板に「アリナミン」の白抜きロゴ。かつては武田薬品工業、現在は子会社の武田コンシューマーヘルスケアで製造している栄養剤の看板です。

 鈴木梅太郎がビタミンB1を発見したのは明治43年(1910)。その研究成果を踏まえ、ビタミンB1誘導体を主成分とする脚気の治療薬の開発を始めたのは、陸軍の要請によるもの。

 「つかれ 神経痛」回復の効果を謳った「アリナミン糖衣錠」が発売されたのは、戦後まもない昭和29年(1954)のこと。

 「毎日のもう」と呼び掛けていたのは「世界のミフネ」、三船敏郎さんでした。

 【関連記事】豊川で見かけたホーロー看板①―「オロナイン軟膏」と「オロナミンC」


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
豊川で見かけたホーロー看板⑦―「アリナミン」
    コメント(0)