› 自然と歴史の中を歩く! › 野の花・植物 › 防火用水で白い花を咲かせるオオカナダモ

2018年06月26日

防火用水で白い花を咲かせるオオカナダモ

オオカナダモ 近所の防火用水で白い花を咲かせているのは、要注意外来生物のオオカナダモ。白い3枚の花弁を水面の上に出して咲いていました。

 このオオカナダモをバイカモと勘違いしている人もいらっしゃるようですが、こちらは南米原産の外来種。毎年、消防団が刈り取り作業をしているようですが、用水の中では、今年(2018)も開花。

 いかにも清流を好むような涼しげな顔をしていますが、実際には汚れた水質でも生育するタフで厄介な沈水植物です。



同じカテゴリー(野の花・植物)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:21│Comments(0)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
防火用水で白い花を咲かせるオオカナダモ
    コメント(0)