2018年07月24日
豊川いなり表参道のホーロー看板③―日本酒と「ブラックニッカ」
「新清酒 初日」は福岡市に本社があった会社の商品でしたが、現在は、協和発酵のブランド。「新清酒」とは、米以外の原料を用い化学的方法で製造した日本酒「合成酒」のことです。
「酒の司 大関 樽詰 壜詰」は、兵庫県西宮市の大関株式会社。どうして横綱ではなくて、「大関」だったのでしょう?
それは、「大関」が売り出された明治22年(1889)には、大相撲の最高位は「大関」だったから。昭和39年(1964)に新発売されたカップ酒第1号「ワンカップ大関」は今も人気のブランドです。
「澤之鶴」は「灘の清酒」。社名は「沢の鶴」に変更されましたが、現在も続く会社です。
「酒の司 大関 樽詰 壜詰」は、兵庫県西宮市の大関株式会社。どうして横綱ではなくて、「大関」だったのでしょう?
それは、「大関」が売り出された明治22年(1889)には、大相撲の最高位は「大関」だったから。昭和39年(1964)に新発売されたカップ酒第1号「ワンカップ大関」は今も人気のブランドです。
「澤之鶴」は「灘の清酒」。社名は「沢の鶴」に変更されましたが、現在も続く会社です。
「ブラックニッカ」は、朝ドラ『マッサン』のモデルでニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝が造り出したウイスキー。現在、マッサンが造り出した味を再現した「初号ブラックニッカ復刻版」が、アサヒビール株式会社から発売されています。