› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 鶴ヶ池の「K」の付く自然①―カキツバタ

2018年04月23日

鶴ヶ池の「K」の付く自然①―カキツバタ

カキツバタ 磐田市岩井の鶴ヶ池に出かけたのは4月22日。偶然ですが、アルファベットの「K」で始まる植物名の花が咲いていましたので紹介します。

鶴ヶ池 「K」チームのトップバッターは、アヤメ科のカキツバタ。見慣れた花のようですが、自生の数は減ってしまい、環境省カテゴリ「準絶滅危惧(NT)」。静岡県でも「絶滅危惧Ⅱ種」の希少種です。

 カキツバタの名は、花の汁で布を染めたので「書き付け花」が変化したものとのこと。どう訛ったら「カキツバタ」になるのでしょうか?



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:46│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鶴ヶ池の「K」の付く自然①―カキツバタ
    コメント(0)