› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 長浜・敦賀を訪ねる⑦―「曳山まつり」とマンホール蓋

2017年05月31日

長浜・敦賀を訪ねる⑦―「曳山まつり」とマンホール蓋

曳山博物館 昨年(2016)秋、全国33の「山・鉾・屋台行事」がユネスコ無形文化遺産に登録されましたが、「長浜曳山まつり」もその1つ。日本三大山車祭の1つにも数えられ、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

 「曳山博物館」には入りませんでしたが、「掛塚まつり」を抱える地元としては羨ましく感じます。安土桃山時代、長浜城主だった羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)に初めての男の子が生まれ、喜んだ秀吉は城下の人々に金(きん)を振る舞い、町民は12台の山車(やま)を造って曳き回したのが「曳山まつり」の始まりと言われています。

マンホール蓋 そして、足元に見るマンホールの蓋のヒョウタンは、秀吉の馬印だった「千成瓢箪」をデザイン化したもの。円形の蓋の中央には長浜の「長」の字を取り巻く12個のヒョウタン。この12は、「曳山まつり」の山車の数と同じなのは偶然ではありません。

マンホール蓋 ご当地ならではの名所や名物が描かれたマンホールの蓋をデザインした「マンホール カード」が流行っているそうですが、長浜のマンホール蓋も人気の路上芸術です。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
長浜・敦賀を訪ねる⑦―「曳山まつり」とマンホール蓋
    コメント(0)