近づいた小國神社の「春」⑤―ムラサキシジミとテングチョウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年03月12日 05:05

 今回の小國神社境内地歩きで嬉しかったのは、今年(2025)2度目となる蝶と出会ったこと。「もしかしたら、そろそろ飛び始めているかも知れない」と期待をしてはいましたが、期待通りに先ず出会ったのがムラサキシジミ(右の写真)。そして、次にはテングチョウ(左下の写真)。

 ムラサキシジミもテングチョウも成体越冬する種類ですので、羽化したのは去年の秋。そのまま、寒さに耐えて冬を過ごし、ようやく「春」を感じて飛び始めたのです。

 もちろん、じっと止まっていてくれたわけではありませんので、ちょっと離れた場所から撮るのが精一杯。いよいよ、「春」がやって来ました!

 【関連記事】近づいた小國神社の「春」①―河津桜
 【関連記事】近づいた小國神社の「春」②―白梅紅梅
 【関連記事】近づいた小國神社の「春」③―「昭和天皇ゆかりの桜」
 【関連記事】近づいた小國神社の「春」④―「花の舞」
 【関連記事】近づいた小國神社の「春」⑥―シランの芽吹き
 【関連記事】近づいた小國神社の「春」⑦―「白蛇彩雲」
 【関連記事】近づいた小國神社の「春」⑧―ヒサカキの蕾

 【関連記事】枯れ葉色の枯山へ⑦―タチツボスミレの花の色とムラサキシジミ
 【関連記事】2018年、真夏の阿蔵道④―ムラサキニガナとムラサキシジミ
 【関連記事】真夏の大渓(おおたに)林道⑧―ムラサキシジミは4本足?
 【関連記事】台風一過の小國神社境内地⑤―キンモンガとムラサキシジミ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑪―ムラサキニガナとムラサキシジミ
 【関連記事】ゆく夏を惜しんで阿蔵ウォーク⑥―ルリシジミとムラサキシジミ
 【関連記事】2020年春・枯山&神沢の自然③―セリバオウレンとムラサキシジミ
 【関連記事】春の小國神社の花と蝶④―テングチョウとムラサキシジミ
 【関連記事】令和2年度、二俣の花と蝶⑧―ムラサキシジミ
 【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る⑥―ルリシジミとムラサキシジミ
 【関連記事】「春祭」斎行の秋葉山に登る㉓―ムラサキシジミとベニシジミ
 【関連記事】サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク⑤―ヤブムラサキとムラサキシジミ
 【関連記事】久しぶりのソロ秋葉㉓―ツマグロヒョウモンとムラサキシジミ
 【関連記事】小國神社の秋を楽しむ⑥―ムラサキシジミ
 【関連記事】阿蔵から大渓をグルリと歩く⑨―ムラサキシジミとムラサキシキブ
 【関連記事】「夏休み」の自然観察⑧―ウラギンシジミ、ムラサキシジミとオオミズアオ
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る㉕―ムラサキシジミ
 【関連記事】2022年、赤く色づいた白倉峡⑦―リンドウとムラサキシジミ
 【関連記事】1月末の桶ヶ谷沼を歩く③―ムラサキシジミ
 【関連記事】春の兆しを感じ、北遠へ②―ムラサキシジミとテングチョウ
 【関連記事】一気に進んだ小國神社の春③―ムラサキシジミとコツバメ
 【関連記事】「夏日」の虫生(むしゅう)を歩く⑤―青空とムラサキシジミ
 【関連記事】青谷の里に「青春」がやって来た④―キランソウとムラサキシジミ
 【関連記事】雨の間に森町「町民の森」を歩く⑥―ムラサキシジミ
 【関連記事】「初夏の陽気」の青谷を歩く⑥―ムラサキシジミとクロコノマチョウ
 【関連記事】春三月の小國神社境内地⑥―ムラサキシジミとアカタテハ
 【関連記事】「真夏日」の秋葉山に登る㉑―ツマグロヒョウモンとムラサキシジミ
 【関連記事】「猛暑日」の秋葉山に登る④―ムラサキシジミ
 【関連記事】雨が上がった!青谷を歩け!④―ムラサキシジミとシオヤトンボ
 【関連記事】9月3日の「獅子ヶ鼻公園」⑦―ムラサキシジミとルリシジミ

 【関連記事】枯れ葉色の枯山へ④―テングチョウとヒオドシチョウ
 【関連記事】あくら自然観察の道⑤―ウツギの花で吸蜜するテングチョウ
 【関連記事】勝越峠を訪ねる③―テングチョウ
 【関連記事】やって来た「蝶の季節」③―テングチョウ
 【関連記事】2020年春・枯山&神沢の自然①―ヒオドシチョウとテングチョウ
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑫―テングチョウ
 【関連記事】春の小國神社の花と蝶④―テングチョウとムラサキシジミ
 【関連記事】「出かけよう!北遠へ」2020秋⑱―テングチョウとミドリヒョウモン
 【関連記事】季節外れの暖かさの秋葉山④―コショウノキとテングチョウ
 【関連記事】2021年、ギフチョウに会いに枯山へ⑤―ヒオドシチョウとテングチョウ
 【関連記事】小國神社の秋を楽しむ⑦―テングチョウとフユイチゴ
 【関連記事】春だ!それ行け!枯山へ⑤―テングチョウ
 【関連記事】「ちむどんどん」の佐久間の自然⑧―テングチョウの翅裏
 【関連記事】富士山を眺め、「白糸の滝」へ④―秋の花とテングチョウ
 【関連記事】春の兆しを感じ、北遠へ②―ムラサキシジミとテングチョウ
 【関連記事】一気に進んだ小國神社の春⑤―テングチョウとフキノトウ
 【関連記事】やって来ました!葦毛湿原周辺の春⑨―アケボノミヤマシキミとテングチョウ
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る⑧―テングチョウとシオヤトンボ
 【関連記事】初夏の蝶を探しにあっちこっちへ⑤―イチモンジチョウ、ミスジチョウとテングチョウ
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山⑧―ハナミョウガとテングチョウ

関連記事