雨が上がれば、阿蔵を歩く③―ルリシジミとハンミョウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年06月03日 04:59

 ヤマトシジミに似ていますが、ヤマトシジミよりも少し大きく、時々開いて見せる翅表は鮮やかな青い色。ルリシジミです。しかし、翅はすぐに閉じられてしまいましたので、残念ながら地味な写真しか撮れませんでした。

 その点、ハンミョウは翅を開いていても閉じていても、目立たないわけがありません。まるで、雨上がりの空に架かる虹みたい。雨上がりの阿蔵(あくら)の路面は、ハンミョウが跳び回るほどにはまだまだ乾いてはいませんでしたので、カメラを向けている間、枯草の上でじっと待っていてくれました。

 【関連記事】雨が上がれば、阿蔵を歩く①―イシガケチョウ
 【関連記事】雨が上がれば、阿蔵を歩く②―沢蟹天国
 【関連記事】雨が上がれば、阿蔵を歩く④―オナガアゲハとカラスアゲハ
 【関連記事】雨が上がれば、阿蔵を歩く⑤―ヤブレガサとユキノシタ
 【関連記事】雨が上がれば、阿蔵を歩く⑥―ハナミョウガとバイカアマチャ

 【関連記事】鮮やかな翅表を見せるルリシジミ
 【関連記事】あくら自然観察の道⑩―ルリシジミとウラギンシジミ
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑭―土砂崩れとルリシジミ
 【関連記事】2018年、真夏の阿蔵道⑧―クロアゲハとルリシジミ
 【関連記事】ゆく夏を惜しんで阿蔵ウォーク⑬―石灰岩に止まるルリシジミ
 【関連記事】秋の天竜川河川敷の自然⑧―クズの花とルリシジミ
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑭―ルリシジミ
 【関連記事】「春の彼岸」を迎えた青谷の自然②―青い花にルリシジミ
 【関連記事】焼津・虚空蔵山と浜当目海岸の自然④―ルリシジミ
 【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る⑥―ルリシジミとムラサキシジミ
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑪―オニルリソウとルリシジミ
 【関連記事】御前崎「あらさわふる里公園」の自然④―ウラギンシジミとルリシジミ
 【関連記事】雨上がりの青谷の自然⑦―青い花で吸蜜するルリシジミ
 【関連記事】サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク②―オニルリソウとルリシジミ
 【関連記事】2022年、青谷の初夏の自然④―ルリシジミとツバメシジミ
 【関連記事】梅雨入り前の小國神社境内地⑦―ウラギンシジミとルリシジミ

 【関連記事】走る宝石、飛ぶ宝石―美しい虫ハンミョウ
 【関連記事】あくら自然観察の道②―ハンミョウとサワガニ
 【関連記事】新緑の大渓林道を歩く③―ハンミョウとニワハンミョウ
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑯―ハンミョウとニワハンミョウ
 【関連記事】真夏の大渓(おおたに)林道⑤―ハンミョウとにらめっこ
 【関連記事】雨上がりの大渓(おおたに)林道を歩く⑨―ハンミョウ
 【関連記事】ゆく夏を惜しんで阿蔵ウォーク⑩―ハンミョウ
 【関連記事】アコパのゴールにトライ!⑤―ハンミョウからのパス
 【関連記事】初夏の自然を楽しみに北遠へ⑥―ハンミョウとニワハンミョウ
 【関連記事】『夏は来ぬ』阿蔵の花と昆虫⑩―輝くハンミョウとニホントカゲ
 【関連記事】秋の足音を感じて阿蔵を歩く⑨―サワガニとハンミョウ
 【関連記事】ヒグラシ鳴く阿蔵の自然⑤―ハンミョウとサワガニ
 【関連記事】秋を感じに、葦毛湿原を歩く⑫―ハンミョウとモンキアゲハ
 【関連記事】水音轟く阿蔵を歩く⑤―サワガニとハンミョウ

関連記事