井伊谷宮&龍潭寺に初詣①―寅の干支凧

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年01月03日 02:17

 新年早々から自治会の用事で忙しく、ちょっと出来た時間を使って、浜松市北区引佐町にある井伊谷宮と龍潭寺に車を走らせて初詣。先ずは新聞報道で知った「迫力のトラ描いた凧奉納」から紹介させていただきます。

◆北区・井伊谷宮 画家の中村さんら制作

 日本画家の中村美恵子さん(53)=浜松市北区=と東伊場凧同好会(中区)が、来年の干支にちなんだトラを描いた凧を共同制作し、井伊谷宮(北区)に奉納した。来年2月3日まで拝殿前に飾られる。

 伝統的な和凧の手法で作られ、縦横120センチ。正面をじっとにらむトラが、日本画の画材で描かれている。中村さんは「新型コロナウイルスに負けず、前進あるのみ、という思いを込めた」と話す。

 同宮では毎年の正月にあわせ、干支にちなんだ絵を拝殿前に飾ってきたが、十二支が一巡したため趣向を変えて中村さんと同好会に凧の制作を依頼した。今後は凧の披露を風物詩にしたい考えだ。(12月16日付「中日新聞」より)


     ◆       ◆       ◆       ◆

 そして、左の写真が私が撮ったもの。干支の絵馬はよく見ますが、凧とはいかにも浜松らしいアイデア。この迫力満点の虎なら、きっと新型コロナウイルスも退散してくれることでしょう!

 【関連記事】井伊谷宮&龍潭寺に初詣②―「直虎と虎松」
 【関連記事】井伊谷宮&龍潭寺に初詣③―龍虎の襖絵
 【関連記事】井伊谷宮&龍潭寺に初詣④―「官幣中社」
 【関連記事】井伊谷宮&龍潭寺に初詣⑤―井伊谷宮と井伊社の門松
 【関連記事】井伊谷宮&龍潭寺に初詣⑥―「天長」「地久」の石燈籠
 【関連記事】井伊谷宮&龍潭寺に初詣⑦―井伊谷宮の御神木
 【関連記事】井伊谷宮&龍潭寺に初詣⑧―龍潭寺の門松
 【関連記事】井伊谷宮&龍潭寺に初詣⑨―補陀落の庭と小堀遠州作庭園
 
 【関連記事】直虎ゆかりの地を訪ねる①―井伊共保出生の井戸と井筒紋
 【関連記事】直虎ゆかりの地を訪ねる②―龍潭寺山門と仁王門
 【関連記事】直虎ゆかりの地を訪ねる③―龍潭寺開山堂と井筒紋
 【関連記事】直虎ゆかりの地を訪ねる④―井伊氏歴代墓所
 【関連記事】直虎ゆかりの地を訪ねる⑤―井伊谷宮の摂社・井伊社
 【関連記事】直虎ゆかりの地を訪ねる⑥―渭伊神社と天白磐座遺跡
 【関連記事】直虎ゆかりの地を訪ねる⑦―渭伊神社の龍と石積みの勾玉
 【関連記事】直虎ゆかりの地を訪ねる⑧―直虎の菩提寺、妙雲寺
 【関連記事】直虎ゆかりの地を訪ねる⑨―井伊谷城跡
 【関連記事】直虎ゆかりの地を訪ねる⑩―井の宮石陵と三岳山
 【関連記事】直虎ゆかりの地を訪ねる⑪―展望台
 【関連記事】浜松・龍潭寺 彦根藩と深い関係裏付け
 【関連記事】井伊家初代 出生井戸の石碑 彦根藩主と強い結び付き裏付け

 【関連記事】令和4年(2022)の干支「寅」を探して①―掛塚・貴船神社
 【関連記事】令和4年(2022)の干支「寅」を探して②―宮口・庚申寺
 【関連記事】令和4年(2022)の干支「寅」を探して③―天竜森林組合
 【関連記事】令和4年(2022)の干支「寅」を探して④―見付・淡海國玉神社
 
【関連記事】令和4年(2022)の干支「寅」を探して⑤―浜松市動物園のアムールトラ
 【関連記事】令和4年(2022)の干支「寅」を探して⑥―浜松市動物園のカレンダー
 【関連記事】令和4年(2022)の干支「寅」を探して⑦―島田市大代のジャンボ干支
 【関連記事】令和4年(2022)の干支「寅」を探して⑧―袋井市・龍巣院の虎
 【関連記事】令和4年(2022)の干支「寅」を探して⑨―粟ヶ岳のジャンボ干支
 【関連記事】令和4年(2022)の干支「寅」を探して⑩―掛川市倉真の虎
 【関連記事】令和4年(2022)の干支「寅」を探して⑪―菊川市本所の虎
 【関連記事】令和4年(2022)の干支「寅」を探して⑫―続・龍巣院の虎

 【関連記事】令和4年の干支「寅」を探しに静岡浅間神社へ①―楼門
 【関連記事】令和4年の干支「寅」を探しに静岡浅間神社へ②―大絵馬と絵馬
 【関連記事】令和4年の干支「寅」を探しに静岡浅間神社へ③―少彦名神社
 【関連記事】令和4年の干支「寅」を探しに静岡浅間神社へ④―八千戈神社
 【関連記事】令和4年の干支「寅」を探しに静岡浅間神社へ⑥―久能山東照宮

 【関連記事】掛川から島田へ、立川流の俤を訪ねて⑧―欄間の十二支
 【関連記事】袋井・可睡斎を訪ねて①―総門の干支恵方盤
 【関連記事】鳳来寺を訪ねる⑥―十二支像
 【関連記事】鳳来山東照宮を訪ねる①―虎の姿をした狛犬
 【関連記事】鳳来山東照宮を訪ねる②―寅童子
 【関連記事】令和3年11月の阿蔵の自然⑨―玖延寺の「寅」
 【関連記事】焼津・花沢の里を歩く㉓―「なんでもえらべるとらや」
 
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑰―「寅」の彫刻
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑱―「西ノ閽の神門」の白虎
 【関連記事】大井川鐵道「千頭」駅周辺をぶらり⑪―トラネコと道の駅「川根温泉」の虎
 【関連記事】法多山尊永寺の虎①―仁王門前の石燈籠
 【関連記事】法多山尊永寺の虎②―干支恵方
 【関連記事】法多山尊永寺の虎③―門前の虎猫?

関連記事