龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑥―赤池

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年07月26日 05:19

 岩水寺は安産祈願に訪れることが多い寺。その由来は、赤池に棲む赤蛇(玉袖姫)が、征夷大将軍坂上田村麻呂の子を産んだという言い伝えから。赤池は本堂の東にあり、池の中に立っているのが赤池地蔵尊です。

 池の中に建てられた看板には「赤池 子安地蔵尊(お比丘尼さま)が諸人の守り安産、子安の御ために朝な夕な、ここ赤池より奥のほら穴を信州までお通いなされていると伝え云う。」と書かれ・・・

田村俊光将軍の御歌

縁につれ 岩田の里に 住む人は
   帯ひも解いて 振る袖が浦

仝 母君玉袖の御歌

産みそめて 岩田の里を 産みければ
   いかい世界を 袖が浦まで

玉袖の かわく間もなし ここに来て
   われ母ならば 子安をぞいのる


・・・とも。つまり、磐田に住む私としても関係のない話ではありません。

 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる①―ヤマユリ
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる②―「岩水寺の桜」
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる③―仁王門
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる④―五つ巴紋
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑤―龍宮山
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑦―袖が浦物語
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑧―田村麻呂と玉袖
 
【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑨―赤蛇神
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑩―金城稲荷社と白山神社
 
【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑪―薬師根本堂
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑫―四天王堂と太鼓橋
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑬―「岩水温泉」「岩水ホテル」
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑭―奥之院
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑮―大仏と鐘楼堂
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑯―芭蕉と十湖の句碑
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑰―石灰採掘場跡
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑱―根堅遺跡
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑲―岩水寺遊園地

 【関連記事】岩水寺裏にある「山下青厓畫伯記徳碑」
 【関連記事】岩水寺裏にある賀茂真淵の歌碑と鍾乳洞

 【関連記事】有玉神社を訪ねる①―「有玉神社の伝説」
 【関連記事】有玉神社を訪ねる②―向かい合う阿形の狛犬
 【関連記事】有玉神社を訪ねる③―俊光将軍社
 【関連記事】有玉神社を訪ねる④―ナギの木

 【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について①―闇淤加美神(くらおかみのかみ)
 【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について②―「地名“鹿島”の由来」
 【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について③―「椎が脇渕の竜宮城」(上)
 【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について④―「椎が脇渕の竜宮城」(下)
 【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について⑤―2本の鳥居
 【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について⑥―「久根銅山」の幟立
 【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について⑦―「池田邑」「舟越一色村」
 【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について⑧―賽銭箱に書かれた「若顒孚有」
 【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について⑨―燈籠に刻まれた「孟賣」
 【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について⑩―「椎が脇神社と鹿島の花火」
 【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について⑪―伊豆石

関連記事