› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 194回目の秋葉山に登る⑤―茶店跡の石垣

2025年01月27日

194回目の秋葉山に登る⑤―茶店跡の石垣

茶店跡の石垣 これは、地元の人から聞いた情報。秋葉山の表参道の改修工事が、今年(2025)の4月頃から始まるとのこと。そのきっかけとなったのは、もちろん、ここ数年の大雨による路面の被害。このままでは山頂の下にある秋葉寺(しゅうようじ)の管理のために使用されていた車を走らせることができないというのが理由。

茶店跡の石垣 秋葉山表参道は「東海自然歩道」とされ、その管理は浜松市の仕事。江戸時代の面影を残す今のままの表参道では、車を走らせるのは難しく、場所によっては新たに迂回ルートを建設するかも知れないとのこと。

茶店跡の石垣 もしも、道幅を広げる工事が行われるとしたら、茶店跡に残された石垣が撤去されてしまうかも知れません。常夜燈や道標は移動することができますが、石垣を移動するのはかなり難しい作業。もちろん、一般車両は通行不可。路面が整備されれば、歩いて登る私たちにとっても嬉しい話ではありますが・・・



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
194回目の秋葉山に登る⑤―茶店跡の石垣
    コメント(0)