› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 「春の彼岸」の秋葉山に登る⑯―「秋葉そば」と本種スミレ

2024年04月07日

「春の彼岸」の秋葉山に登る⑯―「秋葉そば」と本種スミレ

「秋葉そば」 参拝を済ませたら、毎度毎度の「秋葉茶屋」へ。前回3月3日に登った時のレポート「春なの?冬なの?秋葉山に登る⑯」で書いたように、今回はいつもの「かき揚げそば」ではなく「秋葉そば」を注文。値段は1,000円ですから、「かき揚げそば」(880円)よりも少しだけお高いのですが、大きくて分厚い椎茸が♪ドンと乗ったボリュームいっぱいの蕎麦です。

本種スミレ 「秋葉そば」でお腹を満たしたら、ちょっとだけ境内を散策。すると、砂利石の間からスミレが顔を出し、花を咲かせていました。このスミレは、いわゆる本種のスミレ。見慣れたスミレの花ですが、秋葉山で咲いていると、ついつい、花の後ろ側に伸びた「距」と呼ばれている部分が天狗の鼻のように見えて来てしまいました。




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:04│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「春の彼岸」の秋葉山に登る⑯―「秋葉そば」と本種スミレ
    コメント(0)