› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › ご近所にやって来た「春」②―ベニシジミ

2024年03月24日

ご近所にやって来た「春」②―ベニシジミ

ベニシジミ 今年(2024)になって何度か見かけてはいたのですが、残念ながら1度も写真が撮れなかったベニシジミ。今回は、強めの風が吹いていたせいか、何ヶ所かで翅を開いて止まっていましたので、落ち着いてシャッターを切ることができました。

ベニシジミ 春に発生するベニシジミは幼虫で越冬した個体。天竜川の河川敷に生育しているスイバやギシギシなど葉を食べて生長し、3回脱皮して蛹化。そして、いよいよ「春」の訪れを感じて羽化したのが、今頃見かけるベニシジミたち。

 私は「春」というよりも、「寒」の戻りを感じながら肩をすくめて歩いたのですが・・・



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ご近所にやって来た「春」②―ベニシジミ
    コメント(0)