› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 「春の嵐」吹く「県立森林公園」へ②―ハルリンドウ

2024年02月29日

「春の嵐」吹く「県立森林公園」へ②―ハルリンドウ

ハルリンドウ 意外と思われるかも知れませんが、「県立森林公園」でリンドウが咲いていました。リンドウと言っても、これは秋に咲くリンドウではなく、春に咲くハルリンドウ。最初に見つけたのはモウセンゴケなどが自生する湿地。

 ここでは、たった1輪だけしか咲いていませんでしたが、別の場所には数株が、それぞれ数輪の花を咲かせ、春の陽射しをたっぷりと浴びていました。

ハルリンドウ ハルリンドウの花の色は、まさに青空の色。そこには花粉も舞ってはいませんし、春霞もありません。本種のリンドウは秋咲きの花ですが、春にはハルリンドウ(春竜胆)が咲くのです。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:18│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「春の嵐」吹く「県立森林公園」へ②―ハルリンドウ
    コメント(0)