› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 浜名郡三ヶ日をちょこっと♪ブラリ⑩―街頭時計

2024年07月08日

浜名郡三ヶ日をちょこっと♪ブラリ⑩―街頭時計

街頭時計 今回紹介する街頭時計があったのは、摩訶耶寺近くの交差点。時計は取り換えられているとは思われますが、時計台そのものはかなり古そうです。

 時計の下に刻まれている文字は・・・

人ヨ醒メヨ
醒メテ愛ニ歸レ
愛ナキ人生ハ暗黒ナリ
共ニ祈リツヽ
總テノ人ト親シメ
吾ガ住ム郷ニ
一人ノ爭フモノナキマデニ

人ヨ起テヨ
起キテ汗ニ歸レ
汗ナキ社會ハ堕落ナリ
共ニ祈リツヽ
總テノ人ト働ラケ
吾ガ住ム里ニ
一人ノ怠ルモノナキマデニ


街頭時計 「月一年五和昭」「會鐘暁團養修」の文字も刻まれていましたので、昭和5年(1930)1月、修養団暁鐘会によって寄贈されたもの。修養団とは明治39年(1906)に結成された社会教育団体とのこと。この街頭時計も、そんな団体により、時間を守ることを通じて社会人としての自覚を促し、社会に貢献することの大切さを周知する目的で設置されたものかも知れません。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜名郡三ヶ日をちょこっと♪ブラリ⑩―街頭時計
    コメント(0)