› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 浜名郡三ヶ日をちょこっと♪ブラリ②―駅前のオブジェ

2024年06月30日

浜名郡三ヶ日をちょこっと♪ブラリ②―駅前のオブジェ

「三ヶ日町」「みっかび」「MIKKABI」 駅前には、銅像やモニュメントなどのオブジェが置かれています。それらの多くは、駅がある地域を紹介し、地域を盛り上げる観光目的のもの。天浜線「三ヶ日」駅にも、ここが有名な三ヶ日みかんの産地であることをアピールするオブジェが建てられています。

 「三ヶ日町」「みっかび」「MIKKABI」。私だったら、躊躇うことなく「みっかび」と発音しますが、「三ヶ日」の文字を初めて見た人は「さんがにち」と読んでしまう可能性もあります。まして、外国から来た人だったとしたら、なおさらです。

「考える人」のブロンズ像 そして、もう1つ不思議な彫刻が。それは、オーギュスト・ロダン作の「考える人」のブロンズ像。本物ではないとは思いますが、その再現率はかなりの高さ。寄贈者の名前も記されていますので、「どんな理由でここに建てられているのだろう?」と考えさせられてしまいました。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:41│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜名郡三ヶ日をちょこっと♪ブラリ②―駅前のオブジェ
    コメント(0)