› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 黄色い天竜川河川敷⑤―ヨモギとカワラヨモギ

2023年10月29日

黄色い天竜川河川敷⑤―ヨモギとカワラヨモギ

ヨモギ 天竜川左岸河川敷では、今、ヨモギも花のシーズンを迎えています。ヨモギの花と言ってもあまり関心はないかも知れませんが、セイタカアワダチソウに混じってたくさん咲いていました。

カワラヨモギ ヨモギと言えば、食用から薬用まで広く利用されていますので、まさか秋の花粉症を引き起こす元凶にもなっているとは考えていない人が多いかも。でも、風媒花のヨモギは花粉を飛ばしますので、アレルギーを引き起こすことも知られているのです。

 近くにはカワラヨモギも花を咲かせていましたが、もしかしたらカワラヨモギの花も、花粉症の原因になっているのかも知れませんね。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:49│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
黄色い天竜川河川敷⑤―ヨモギとカワラヨモギ
    コメント(0)