› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 難攻不落の高天神城跡を歩く⑫―追手門跡

2023年01月18日

難攻不落の高天神城跡を歩く⑫―追手門跡

追手門跡 「三の丸跡」から南へ下ると、そこにも鳥居が建てられ「追手門跡」の標柱が建てられていました。

 「追手門」は「大手門」と書かれこともありますが、「大手門」と書かれる時には城の正門のイメージがあります。高天神城址を歩いた私は、搦手門側から入りましたので、追手門は逃げる敵に追い打ちをかける門のイメージ。

「高天神追手門跡スギ」 その脇には、掛川市指定天然記念物の「高天神追手門跡スギ」が。真相は不明ですが、樹齢は300年以上とされていましたので、残念ながら高天神城をめぐる度重なる攻防は知らないようですね。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
難攻不落の高天神城跡を歩く⑫―追手門跡
    コメント(0)