› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 森町鍛冶島の「半夏生の里」を訪ねる③―キウイの実とキボシカミキリ

2022年06月22日

森町鍛冶島の「半夏生の里」を訪ねる③―キウイの実とキボシカミキリ

キウイの実 森町鍛冶島の「半夏生の里」への入口附近に育っていたのはキウイフルーツです。小さ目の実がなっていましたので、キウイフルーツだと分かりました。

キボシカミキリ そして、キウイフルーツの葉の裏側に隠れていたカミキリムシの仲間が、私のカメラに気づいて飛び出しました。それでも負けずに追いかけて、1コマだけでしたが、♪カシャ。ゴマダラカミキリより少し小さ目のカミキリムシはキボシカミキリだったようです。

 調べてみると、キボシカミキリは外来種。桑やイチジクの幹を齧る害虫とのこと。キウイフルーツも食べるのでしょうか?



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
森町鍛冶島の「半夏生の里」を訪ねる③―キウイの実とキボシカミキリ
    コメント(0)