› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 大井川鐵道「千頭」駅周辺をぶらり②―トロッコ列車の休憩所

2021年11月14日

大井川鐵道「千頭」駅周辺をぶらり②―トロッコ列車の休憩所

DD客車の休憩所 昨日(11月13日)紹介したカエデの横にある「休憩所」―実は廃車となった南アルプスあぷとライン(井川線)DD205の客車。大井川鐵道に導入されたのは昭和57年(1982)。DDとはダイレクトインジェクションディーゼル(直噴ディーゼル)の意味だそうです。

DD客車の休憩所 大井川鐵道井川線は千頭~井川間25.5キロで、一部区間だけですが、国内唯一のアプト式。それで、大井川鐵道井川線の愛称が「南アルプスあぷとライン」。そして、車両の愛称が「AKAISHI」。

 中に入ってみると、客席は木製でガラス窓がないオープンデッキ車両でした。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大井川鐵道「千頭」駅周辺をぶらり②―トロッコ列車の休憩所
    コメント(0)