› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 大渓(オオタニサーン!)を歩く③―オカトラノオとネジバナ

2021年06月27日

大渓(オオタニサーン!)を歩く③―オカトラノオとネジバナ

大渓 これもMLB、アメリカ大リーグの話。独特な「トルネード投法」で活躍した野茂英雄が西暦2000年に所属したチームはデトロイト・タイガース。日本の阪神と同じ「タイガース」です。

オカトラノオ アメリカには虎はいないのに「タイガース」。その由来は、虎からではなく、チーム結成当時の監督が履いていたオレンジストライプのストッキングが虎を連想させたところから。正確な発音からすれば「Tigers」は「タイガーズ」のはずですが…

ネジバナ ・・・の話題は置いておいて、日本にもいなかった虎の尻尾に見立てた名前を付けられた植物がサクラソウ科の「丘虎の尾(オカトラノオ)」です。

 そうそう、忘れていました。野茂英雄の「トルネード投法」の体の捩じりはネジバナを連想させます。ちょっと、無理矢理かも知れませんが・・・。





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大渓(オオタニサーン!)を歩く③―オカトラノオとネジバナ
    コメント(0)