2021年07月06日
大通山瑞雲寺を訪ねる④―秋葉山常夜燈
瑞雲寺の開創は応永6年(1395)的伝一着(てきでんいっちゃく)によるとされ、4年後に快宗一如(かいそういつじょ)へ譲渡。寛政8年建立の常夜燈が残っていても不思議ではありませんが、かなり古いものであるのは間違いありません。
私の知る限り、旧竜洋町で一番古い秋葉山常夜燈は文化10年(1813)建立ですから、それより17年前に建てられたことになります。
Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:39│Comments(0)
│歴史・産業遺産・寺社・文化財