2021年03月26日

花曇りの富幕山の自然①―ヤマザクラ

ヤマザクラ 3月25日(木)は花曇りの1日。山桜が見頃を迎えている富幕(とんまく)山を歩いて来ました。富幕山に対して失礼かも知れませんが、目的は特になく、ただ何となく・・・。先ずは、ヤマザクラの花から紹介させていただくことにします。

ヤマザクラ 山に咲く桜を一括りにして「山桜」と言うこともありますが、富幕山で咲いているのは桜の原種と言われるヤマザクラ。花と同じ時季に若い葉も開き、葉の色が褐色がかっているのが大島桜との違い。

 花が密に咲くソメイヨシノはもちろん美しいのですが、自然の風景に似合う桜はヤマザクラですね。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
花曇りの富幕山の自然①―ヤマザクラ
    コメント(0)