› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 葛の香漂う天竜川河川敷の自然⑨―メマツヨイグサとアレチマツヨイグサ

2020年10月12日

葛の香漂う天竜川河川敷の自然⑨―メマツヨイグサとアレチマツヨイグサ

メマツヨイグサ 令和2年(2020)の「中秋の名月」は10月1日(*ただし、満月は10月2日でした)。みなさんは、「お月見」をしましたか?天竜川河川敷では、メマツヨイグサ(右の写真)とアレチマツヨイグサ(左の写真)が前夜の「お月見」について、話を弾ませていました。

アレチマツヨイグサ メマツヨイグサとアレチマツヨイグサは、ともに北アメリカ原産の外来種。花弁が花弁が重なり合い隙間がない花をメマツヨイグサ、♥ハート形で花弁と花弁に隙間がある花がアレチマツヨイグサと分ける考えと、どちらもメマツヨイグサとする意見もあります。

 今月(2020年10月)の満月は31日にも。「宵待ち草」や「月見草」の別名もある「待宵草」の仲間たちは、どんな気持ちで迎えるのでしょうか?




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:44│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
葛の香漂う天竜川河川敷の自然⑨―メマツヨイグサとアレチマツヨイグサ
    コメント(0)