› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › コロナ退散祈願の秋葉山⑭―縁起の好い「大壽」

2020年05月12日

コロナ退散祈願の秋葉山⑭―縁起の好い「大壽」

秋葉神社上社 秋葉神社上社社殿前までの石段は50段。1段1段数えながら上り、いつものようにペコペコパンパン。そして、「新型コロナウイルス感染症が1日も早く終息しますように」と唱えてペコ。願いは必ず届くはずです。

 社殿前から石段を下りてくると、そこに建てられている1対の常夜燈に刻まれている文字は「大壽講中」。これ以上、めでたい文字はありません。

「大壽講中」の常夜燈 もちろん、「大壽講中」とは、その上に「國張尾」と刻まれていることからも分かるように、「尾張国大須講中」の意味。そうと分かってはいても、「大壽」の文字に目が留まったのは、こんな時期ならでは。大手を振って秋葉山に登れる日が早く来ることを願わずにはいられません。

 *秋葉山表参道駐車場の閉鎖は、5月31日(日)まで。

 【関連記事】コロナ退散祈願の秋葉山①―「表参道駐車場」閉鎖



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コロナ退散祈願の秋葉山⑭―縁起の好い「大壽」
    コメント(0)