2020年03月29日
春の小國神社の花と蝶⑪―ニワトコ
このブロッコリーみたいな蕾を付けているのは、スイカズラ科のニワトコ。落葉樹ですから、出たばかりの新しい葉も縮れています。やがて、蕾も大きくなり、花が咲くのは4月頃。
ところで・・・
春野町出身の白井鐵造氏が訳詩をした宝塚歌劇団の『すみれの花咲く頃』の原曲は、「すみれ」ではなく、何とこのニワトコだったって知ってましたか?
先ず、1928年(昭和3年)、オーストリアのウィーンで『白いニワトコの花がふたたび咲く頃』という歌が流行ったのだそうです。この曲がフランスのパリに伝わり『白いリラの花の咲く頃』へとアレンジされ、日本では昭和5年(1930)にレビュー『パリゼット』の主題歌『すみれの花咲く頃』として歌われました。
ところで・・・
春野町出身の白井鐵造氏が訳詩をした宝塚歌劇団の『すみれの花咲く頃』の原曲は、「すみれ」ではなく、何とこのニワトコだったって知ってましたか?
先ず、1928年(昭和3年)、オーストリアのウィーンで『白いニワトコの花がふたたび咲く頃』という歌が流行ったのだそうです。この曲がフランスのパリに伝わり『白いリラの花の咲く頃』へとアレンジされ、日本では昭和5年(1930)にレビュー『パリゼット』の主題歌『すみれの花咲く頃』として歌われました。
何と、ニワトコは「リラ⇒スミレ」と変身。でも、この蕾にスミレの花が咲くというわけではありません。