› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く④―クサイチゴとモミジイチゴの花

2020年03月03日

2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く④―クサイチゴとモミジイチゴの花

クサイチゴ 獅子ヶ鼻公園のコース脇の足元で咲いている白い花は、クサイチゴとモミジイチゴ。クサイチゴは「草苺」と書きますが、バラ科キイチゴ属の落葉の小低木。背が低く「草」に見えますが、れっきとした「木」です。

モミジイチゴ 細い枝を伸ばし、下向きに白いヤマブキのような花を咲かせていたのはクサイチゴと同じバラ科キイチゴ属のモミジイチゴ。名前の由来は、葉の形がモミジに似ているところからです。

 クサイチゴの実は赤く色づき、モミジイチゴの実は黄色。クサイチゴの花は桜の花に似ていますが、モミジイチゴの花弁はやや細く、どちらの枝にも棘がありますので、花に魅かれても触らない方が無難ですよ。

 【関連記事】2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く①―河津桜と十月桜の競演


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:32│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く④―クサイチゴとモミジイチゴの花
    コメント(0)