› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 東海道・鞠子宿を歩く⑤―丸子宿本陣跡・脇本陣跡

2020年02月02日

東海道・鞠子宿を歩く⑤―丸子宿本陣跡・脇本陣跡

「史跡 丸子宿本陣跡」の石柱 江戸から数えて二十番目の宿場町・鞠子宿は、天保14年(1843)の資料によれば、旅籠屋24軒、宿内家数は211軒、人口は795人の東海道のなかでも最も小さな宿場。「丁子屋」を除くと、当時の建物はほとんど見ることはできませんでしたが、わずかに写真の切妻造平入の建物の出桁や千本格子に、宿場町の雰囲気を感じることができました。

「丸子宿脇本陣跡」の看板と「明治天皇御小休所阯」の石碑 ただし、参勤交代の大名、幕府の役人、勅役や公家等の宿泊所となる本陣1軒と脇本陣2軒は設けられ、建物は残されてはいませんでしたが、「史跡 丸子宿本陣跡」の石碑、「丸子宿脇本陣跡」の看板が建てられていました。

切妻造平入の建物 「丸子宿脇本陣跡」の看板の横には「明治天皇御小休所阯」の石碑も。明治元年(1868)東京行幸の際に立ち寄られた明治天皇は、本陣ではなく脇本陣で休憩をしたようです。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東海道・鞠子宿を歩く⑤―丸子宿本陣跡・脇本陣跡
    コメント(0)