› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 舘山寺の舘山(たてやま)を歩く⑤―愛宕神社と秋葉三尺坊大権現

2019年09月30日

舘山寺の舘山(たてやま)を歩く⑤―愛宕神社と秋葉三尺坊大権現

愛宕神社 鳥居をくぐって石段を登った先にあるのは愛宕神社。祭神は火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)とされていましたので、もちろん京都の愛宕神社と同じですが、浜松市天竜区春野町に祀られる秋葉山本宮秋葉神社とも同じ火防の神です。

 なぜ、わざわざ秋葉神社と同じと書いたかというと、隣りにある曹洞宗の寺、舘山寺の山号が秋葉山、そして、その鎮守として秋葉三尺坊大権現が祀られています。毎年12月15日に「火まつり」が行われているのも同じ。

秋葉三尺坊大権現 江戸から明治へと時代が移って布告された神仏分離令により、それまでの寺には鎮守社、神社には別当寺というような神仏習合が考えが否定されてしまいましたが、ここ舘山寺では今も変わらぬ当時の信仰の形の痕跡が残されているようです。

 【関連記事】舘山寺の舘山(たてやま)を歩く①―堀江城跡は「パルパル」


同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舘山寺の舘山(たてやま)を歩く⑤―愛宕神社と秋葉三尺坊大権現
    コメント(0)