2019年09月28日

舘山寺の舘山(たてやま)を歩く③―山水館欣龍

「山水館欣龍」 舘山寺の舘山(たてやま)歩きのきっかけとなったのは、磐田市見付の佐口行正さんが収集している古い絵葉書。その中にあった一昔前の舘山寺の風景に誘われて、腰を上げたというのが本当のところ。門前通りの突き当りに近い場所に今も残る旅館は「山水館欣龍」です。

古い絵葉書「浜名湖舘山寺 御旗館 山水館」 大正8年(1919)の創業当時は割烹料亭「山水楼」。その後、同13年(1924)に旅館「山水館」となり、現在は「山水館欣龍」。古い絵葉書「浜名湖舘山寺 御旗館 山水館」の写真に写る「山水館」の2階の看板には「陸海軍指定旅館 縣廳指定旅館 鐵道省指定旅館」と書かれ、これが「御旗館」の意味でしょうか?



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舘山寺の舘山(たてやま)を歩く③―山水館欣龍
    コメント(0)