2019年05月21日
大井川の蓬莱橋を渡る⑥―「愛和の鐘」と「長寿の鐘」
縁起の好い蓬莱橋に因んだものとしては「愛和の鐘」も人気。「愛知」と思ったら「愛和」でしたが、「鳴らすと夫婦円満」とのことでしたので、紐を引いて鳴らしたところ、澄んだ美しい音が長く響きました。
その後、「長寿の鐘」を見つけ、私の歳ではこっちの方かな?とこちらも鳴らしてみました。「蓬莱に 不死の仙薬 無けれども 長生き橋(長い木橋)にあやかりて 長寿祈願の 鐘一つ打つ」。
その後、「長寿の鐘」を見つけ、私の歳ではこっちの方かな?とこちらも鳴らしてみました。「蓬莱に 不死の仙薬 無けれども 長生き橋(長い木橋)にあやかりて 長寿祈願の 鐘一つ打つ」。
近くには、鶴(蘇霊昇天鶴)や亀(龍宮萬歳亀)などの石像も置かれ、「897.4メートルの長い木橋=厄なし(8974)の長生き橋」蓬莱橋から導かれた縁起の好さに、これでもかというほどのパワースポットづくりに、徹底したこだわりを感じます。