› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 新緑の小國神社境内地の自然④―ノアザミとキツネアザミ

2019年05月21日

新緑の小國神社境内地の自然④―ノアザミとキツネアザミ

ノアザミ 春から初夏にかけて咲くアザミ属の花は、これ1種―赤紫色に盛り上がっているのはノアザミです。

 一方、アザミのようですが、アザミではないのがキツネアザミ属のキツネアザミ。棘がないので区別がつきます。

キツネアザミ 棘があるノアザミの花言葉は、「厳格」「独立」「人間嫌い」「報復」。いかにもノアザミらしい花言葉ですね。

 これに対して、キツネアザミの花言葉は、「嘘は嫌い」だとか。アザミみたいでアザミでないから、狐に化かされたみたいなところから「狐薊(キツネアザミ)」と名づけられましたが、本人には騙すつもりはないようです。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 12:21│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新緑の小國神社境内地の自然④―ノアザミとキツネアザミ
    コメント(0)