› 自然と歴史の中を歩く! › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 古い絵葉書・昔の写真・浮世絵 › 建築家・中村與資平が設計した建物①―旧遠州銀行本店

2018年08月31日

建築家・中村與資平が設計した建物①―旧遠州銀行本店

静岡銀行浜松支店 中村與資平(なかむらよしへい)は明治13年(1880)に長上郡天王新田村(現在の浜松市東区天王町)に生まれ、明治期から昭和期に活躍した建築家。日本国内だけでなく、朝鮮・旧満州などにおいても多くの銀行や公共建築の設計を手がけたことで知られています。

 西洋建築に学んだ中村與資平が設計した建築物の多くは解体・撤去されてしまいましたが、その一部は今も残っています。浜松、静岡、豊橋に中村與資平が設計した建物を訪ねてみました。

静岡銀行浜松支店 先ずは、浜松市中区田町の旧遠州銀行本店から。旧遠州銀行本店は静岡銀行浜松支店として現在も使われ、浜松市民なら一番身近で見ることが出来ます。

 地上3階地下1階建てのこの建物は、昭和3年(1928)年の建築。当時最新であった鉄骨鉄筋コンクリート造が採用されたのは、大正12年(1923)に発生した関東大震災の教訓から。県下初の本格的な鉄骨鉄筋コンクリート造の建物でした。

 花崗岩張りの外壁に、ギリシャ神殿風の外観。3階まで伸びている4本の円柱の柱頭には渦巻き模様の飾りが施され、古代ギリシアの神殿建築を模したイオニア式とのこと。

古い絵葉書「遠州銀行全景」 古い絵葉書「遠州銀行全景」と比べて見ても、外観はほぼ同じ。

 昭和20年(1945)6月18日の浜松大空襲を経て焼け残った貴重な建物は、平成17年(2005)には浜松市の文化財に指定されました。



同じカテゴリー(歴史・産業遺産・寺社・文化財)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
建築家・中村與資平が設計した建物①―旧遠州銀行本店
    コメント(0)