2018年02月08日
龍川森林軌道について⑤―天竜市史

軌道による運材は運搬能力が大きいが、民間では余り利用されなかった。大正九年(一九二〇)龍川村相津に龍川森林軌道株式会社が設立され、延長六哩(約九、七キロメートル)の軌道を敷設した。第一期は相津と佐久の部落間二キロメートルを、十年後に水舟山林までの二キロメートルを延長し、その後、一軒屋から東谷へ一キロメートル延長した。

この会社は、資本金二万円で相津、佐久、山中の山林家の出資によって設立され、大石蜂郎が社長となった。また、軌道運材による利益を相津小学校に寄附することを定款に定めて毎年寄附している。(「天竜市史」より)
100年ほど前に掘り抜かれた龍川森林軌道の小さなンネルは、今でも歩いて抜けることができます。さあ、あなたもその狭さを体感してみてください。