› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 地質・地形・岩石 › 立須の峰に登る②―風力発電用大型風車

2017年09月26日

立須の峰に登る②―風力発電用大型風車

風力発電用風車 立須(たちす)の山頂は標高378メートル。三岳神社前を過ぎて東へと向かい、風力発電用大型風車が見えたら分岐を右折すれば1号機の下に駐車場があります。

 風車の塔の高さは78メートル。羽の直径は82メートルで10基が設置されています。総出力2万キロワットと言いますから、147万5000キロワットの佐久間ダムと比べたら、月とスッポンの違い。コストパフォーマンスは、どうなんでしょうか?

細い山道 立須の峰へは細い山道を南に向かって約300メートル。山頂が近づくにつれてやや登りがきつくなり、白い石灰岩の露頭が現れました。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
立須の峰に登る②―風力発電用大型風車
    コメント(0)