› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 奥三河・満光寺を訪ねて③―満光寺の庭園

2017年07月06日

奥三河・満光寺を訪ねて③―満光寺の庭園

満光寺本堂 満光寺の庭園は愛知県指定文化財。若い頃に家族と訪れたことがある懐かしい庭園です。

満光寺の庭園 小堀遠州流で鶴亀蓬莱式の回遊林泉庭園。東庭二〇〇平米、北庭八〇〇平米。高くそびえる裏山の斜面を利用し書院に迫るように築かれている。全体として山岳の姿、自然の景観を石組みで表現している。

 「サツキの花が終わったばかりで草取りもしてないので、あまりキレイじゃないけど・・・」と、お寺の奥様に誘われ、何十年ぶりかで庭園を見せていただくことができました。

満光寺の庭園 庭の中心には釈迦如来と脇侍とに見立てた三尊石が配置され、幾筋かの滝に見立てた石組みが見られます。池には蓬莱島を模した島が造られ、鶴石、亀石も配置されています。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奥三河・満光寺を訪ねて③―満光寺の庭園
    コメント(0)