› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 梅雨晴れの枯山を歩く④―シモツケ

2017年06月25日

梅雨晴れの枯山を歩く④―シモツケ

シモツケ 在来種とは思えないほどに美しいピンク色の花を咲かせているのは、バラ科シモツケ属のシモツケです。

 よく間違えるのは、バラ科シモツケソウ属のシモツケソウ。シモツケソウは多年草ですから草、シモツケは低木ですから木です。

 「シモツケ(下野)」の名は、下野国(現在の栃木県)の名に由来するとのことですから、江戸時代には下野ブランドの特産品として売られたのかも知れません。

 全国の山野に自生している、とは言われているのですが、どこにでも育っているというわけではないようです。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨晴れの枯山を歩く④―シモツケ
    コメント(0)