› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 70回目の秋葉山⑩―随身門と振り向き坂

2017年03月22日

70回目の秋葉山⑩―随身門と振り向き坂

随身門 秋葉神社の神門に当たるのが随身門。幾たびかの火災に見舞われた秋葉山で唯一残る江戸時代の建物が、諏訪の宮大工、立川和四郎冨昌が腕を振るったこの門です。

振り向き坂 ここでもAKG(秋葉観光ガイド)の錦ちゃが、大好きな天女の彫刻欄間を忘れずに紹介。決して先を急ぎません。「正面から見るだけでなく、下から見上げると、幾重にも重なった彫りが見えるよ。これが1枚の板で彫り上げたなんてスゴイ!」。

振り向き坂 そして、上社の石垣が見えてからも、「ここで先を急がずに、今来た道を自分の歩いて来た人生と重ね合わせ、感謝を込めて振り返る」と、錦ちゃ命名の「振り向き坂」を紹介します。

 時計は間もなく正午です。ゴール地点には、先行した2人のAKG(秋葉観光ガール)と、何と久しぶりの顔合わせとなった俊ちゃんが待っていてくれました。「おーい」「斉藤さーん!」。

 【関連記事】70回目の秋葉山①―紅梅?白梅?
 【関連記事】70回目の秋葉山②―もう1人の同級生


同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:34│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
70回目の秋葉山⑩―随身門と振り向き坂
    コメント(0)